[レポ]文具女子博に参加するときの心構え

文具女子博に今年も行ってきました。

今年は2018年12月14日〜16日の開催で、会場は前回と同じ東京流通センターです。

去年の文具女子博レポはこちら

今年は日曜日参戦だったので、前日までの情報をツイッターで検索して予習してました。

軽くまとめるとこんな感じです。

入場に1時間半~2時間はかかる

12時には限定品、個数限定品の売り切れが続出

ワークショップは12時にはほぼ埋まってる状態

・会計のレジが混んでて、1時間待ちは普通

・会場内は乾燥してるのでマスクとノド飴があると良い

・カード決済した際にトラブルがあった

・文具女子博はコミケの文具バージョン

 

会場は戦場ということだけが伝わってくるのは私だけでしょうか?

とはいっても、行きたい気持ち満々なので私の中で考察し、今回それで挑戦してみました。

 

〜考察結果内容〜

・欲しいものと場所を明確にして、先に確保しに行く

・レジの混雑具合を把握しつつ、混みそうになったら並ぶ

・レジでは現金払い

・開場時間付近で入れるように早めに行く

・マスクと飲み物、ノド飴持参。

欲しいものリストを洗い出す

あとから「買い忘れたーー!」というのを無くすためにやりました。

やることは簡単。

文具女子博の公式から地図を印刷します。

https://bungujoshi.com/news/開催まであと2週間!/

前以て地図が公開されてたのは良かったです。

ただ、トップページからは「NEWS」の履歴を見ないと気づかない場所にあるので、次はわかりやすい場所にリンクを貼ってくださると嬉しいですね。

私が実際に使ったのはコレ。

緑は「欲しいもの」、黄色は「気になるから回りたい」という感じで色分けしました。全部同じ色にしちゃうと回っているときに判別つかなくなっちゃうので、それを防いでます。

まず、文具女子博のサイトに掲載されている全企業さんのページをチェックします。チェックしたら印をつけて次の企業さんのチェック。結構時間を取られますが、当日の周り忘れを回避できます。

そして気になるところ、欲しいものの所にマーカーを入れます。

こんな感じです。

これだけでも差別化できて、当日企業回るときにパッと見れて素早く動けます。絶対に手に入れたいところは花マークをつけてみました。

この時に欲しいものは何が欲しいのか、記入しておくのもオススメです。

あとは回るときには片手に地図を持って歩くだけ。

そして回り終わったらチェックマークをつける。茶色のチェックが「周り終わった」目印です。

これだけでも回ってない所が把握できます。

当日私は、無印に売ってるアクリルクリップボードに挟んで持ち運びました。

無印良品 アクリルクリップボード / ¥450

これはコミケでサークル回るときにも使ってます。あそこは本当に戦場で回りたいものを明確にしておかないと買い忘れが発生します。

今回の文具女子博をどなたがコミケの文具版と言っていたのを見かけたので、この方法を使ってみました。

レジの状況を把握する

定期的に館内放送が流れ、レジの状況を教えてくれます。

これを聞き逃さないようにしましょう。

今なら空いてますや、午後には混み合うとか放送してます。

去年よりもレジの数が倍以上になってたので、反省点を活かしてくださっていたようです。

同じ12時に並んでたのですが並ばずに会計を済ませることができました。

レジでの支払いは現金払い

初日にクレジットカードの支払いトラブルがあったのもありますが、現金払いのレジが多いのでカード払いは避けた方が無難です。

多めに持って行ってカード払いを避けましょう。

開場時間に入れるようにする

開場時間付近に入れるようにすると、混雑具合が全然違います。

午後からだと午前にいたお客さんも館内にいるので混雑がすごいです。

今回は9時くらいに並び始めて10時半ごろに入れました。

開場したばかりで空いており、スムーズに欲しいものを手に取ることができました。

この方法が翌年使えるかはわからないですが、早く行けばスペースにも回れ、レジも空いてますしお得だらけです。

喉ケアは入念に

どこの会場でも共通ですが、会場は乾燥してます。

喉が弱い方は会場の中ではマスクをしていきましょう。

ノド飴と飲み物があると尚良しです。

まとめ

今年はテレビ局も沢山来ていたので知名度がぐんと上がったと思います。

来年からの開催はどうなるのかわかりませんが、もう少し広いところでやってくださると嬉しいですね。

AmazonでポータブルSSDを買ってみた

逼迫していたMacの容量を退避するためにポータブルハードディスクを買いました。 安くて手に取りやすいのはHDDだったので、そっちを最初検討。2TBで1万円以下で手に入ります。 しかし、気になるのは読み込み/書き込み速度。 Macの内蔵ストレージはSSDのため、HDDにすると若干遅くなるのが気になりました。 WindowsでHDD外付けを使ってた際に速度を体感していたので、今回SSDを買ってみることにしました。

  • SSDとHDDの違い
HDD SSD
転送速度 遅い 早い
金額 安い 高い
衝撃 弱い 強い
動作音 する しない

ポータブルSSDで見つけた安い品物

とは言ってもHDDに比べると、まだまだ高いSSD。 HDDと同様の容量をSSDで求めようとすると軽く2万は超えます。 何かいいものは無いかと探していた所、Amazonで480GB/1万2千円のを見つけました。

BUFFALO社の「SSD-PL480U3-BK/N」11,780円 BUFFALO 小型ポータブルSSD 480GB SSD-PL480U3-BK/N

他のに比べるとだいぶ安い! 安さに驚きつつポチりました。

Amazonで注文したSSD

今回はAmazonで注文しました。 プライム会員なので翌日届きました。 (アマプラさん、いつも利用させてもらってます・・・!

早速開封式。iphoneよりも小さくて軽いです。さすがポータブル。

パソコンに繋げて、初期化作業をします。 Macで使う場合、初期化が必要となります。 BUFFALO SSD-PLU3取扱説明書 -> http://d.buffalo.jp/ssd-plu3/

今回、ポータブルSDDをFAT32形式で初期化して使いました。 Mac限定で使う場合は、Mac限定の拡張方式で良いです。

〜BUFFALO SSD-PLU3取扱説明書より抜粋〜

私の場合は、Windowsでも使う可能性があったので、FAT32形式で初期化しました。 注意点としてFAT32形式だと、4GB以上のデータは読み込めなくなります。 使用用途に応じた初期化を行ってください。

初期化後は、フォルダにデータを移動するのと同じ操作でSDDに移動しました。 合計136GBの写真データを移動したのですが、30分かからなかったです。 HDDだと30分はかかる量なので、大助かり! そして無事にSSDに移動できました。

口コミだと「ファイルが移動できない」などの情報が載ってて、戦々恐々だったのですが、私のは無事データ移動できました。 当たり外れあるのかな?

まとめ

BUFFALO社な上に値段もコスパ良買ったので、満足のいくお買い物でした。 これが普段聞かないようなブランドだったら買ってなかったです。 SSDは衝撃に強いとはいえ、HDD・SSDなどなど…どこに保管していても破損してしまう可能性は無くなっていません。 こまめにバックアップ取ることは忘れずにしましょう。

もう一個余談として、写真データは一眼レフで撮った分となってます。 1日分で13GBくらいありました。 積もり積もったデータが今回の逼迫事件を起こしました。 趣味が高じてなんとやらですね。 普通にブログ書いたり、ネットサーフィンをしているだけではデータは逼迫しないので安心してください。

折り込みチラシに入ってたワークマンに行ってきた!

吉幾三さんが「行こうみんなでワークマン」と歌うCMでお馴染みのワークマン。 CMの雰囲気から、現場作業や工場作業向けの作業着を販売している専門店のイメージがありました。 そのワークマンが一般層向けに店舗展開しているのをご存知ですか?

その名も「WORKMAN Plus+(ワークマンプラス)」 アウトドア・スポーツ・レインウエアの専門としたお店です。 その記念すべき一号店をららぽーと立川に1号店をオープンさせました。 11/8(木)に川崎中野島店を、11/22(木)にららぽーと富士見店が続いてオープンします。

この存在を私はポストに入っていた一枚のチラシで知りました。 新聞を取っておらず、普段チラシが入ってこないのでこの時ばかりは折り込みチラシに感謝です(笑

ワークマンのチラシを見ることが初めてなので「こんなにお洒落なの!」と思わされました。

 

 

 

ゆるキャン△を購入した影響で、キャンプ熱が上がっている最中の情報だったので、吉報でした。 キャンプ服は高いので、本当助かります! 値段と品質に惹かれたので、早速近所のワークマンに足を運んできました。 (立川店は遠いので、またの機会に ワークマンプラスの品物が近くのワークマンにも置いてあるのはいいところですね。

買ったもの

WORKMAN PlusではFieldCore、Find-Out、AEGISを対象としていたのですが、今回はチラシに載っていた違うブランド?のものを買ってみました。

ビビットボーダーパーカー(1,500円)

最初はピンク目当てで買いに行ったのですが、実物を見ると紫?も合わせやすそうでしたので紫を購入。 親指ホール付きに惹かれました。手が万年冷え性の私には助かる機能です。 このブログを書いている最中も着て見てるのですが、手が温かくなって感動してます。

1500円だし、もう一着買うのもありです。 次行く機会にまだ残っていたら買いたいところ。

・女性ソックス2足

足も同様の万年冷え性で、お布団に入っても冷えが酷くて、なかなか寝れなかったり。 少しでも軽減したらと思い、買いました。

早速装備してみたのは、右側の靴下です。 ポカポカするまでではないですが、足の痛みはちょっと軽減されました。 特に5本指靴下は、冷え対策にも効果的です。

 

パーカーも靴下もユニクロ並みの安さで併用して使って行きたいです。 今回はお試しで三点購入しただけなので、次のお買い物でがっつり買いに行こうと思います。

紙媒体派の私が電子書籍デビューをした時に選んだサイト

あなたは漫画を購入するにあたって電子書籍と紙媒体のどちらを使用されてますか? 紙媒体は、実際に手を取ったものをめくって読んだり、外出するお供として数冊カバンに忍ばせたり、友人に貸したり。紙媒体ならではの楽しみ方ができます。 それとは逆に電子書籍は、持てる本に限度はなく、携帯さえ持っておけばいつでも本を読めます。 私は紙をめくる感覚が好きで、長年紙媒体派でした。 でした。と過去形であるのは、紙媒体派の私も電子書籍デビューを果たしたためです。

電子書籍にした理由

紙媒体を買っていると必ず出会うであろう問題。置く場所がなくなってきたのが一番の理由です。 こまめに断捨離したり売りに出す作業を手間に考えていたので電子書籍に踏み切りました。 本屋へ買いに行く手間や、新刊お知らせ機能を使えば買い忘れ・同じ本を2冊買ってしまうのも防げます。 本を売ることも考えていない方には電子書籍は良いものです。何より電子書籍は劣化しません。

電子書籍で選んだのはebook japan

使っているのはebook Japanさん。いくつかアプリが存在するサイトを使ってみて使い心地が良かったので、ebook japanにしました。

たくさん存在している電子書籍サイトから選んだ理由 ・漫画の他にも雑誌・小説など、掲載の種類が充実している ・試し読み&一巻無料で読める漫画が多い ・ポイント◯倍セールが多い ・専用アプリがある ・電波がない時も漫画が読める ・専用アプリの中でフォルダ分けができる ・背表紙表示ができるため、本棚のように見える&見たい漫画を探しやすい

電子書籍も紙媒体も両方欲しい!

電子書籍でも紙媒体でも揃えたいけど2倍書籍代がかかるし、両方を買うのは難しいんじゃない?とお考えではないでしょうか。 hontoカードを取り扱っている本屋(丸善ジュンク堂文教堂)でなら本屋で買った本を電子書籍で購入するときに半額で買うことができます。ネット通販も行なっているので、実店舗が近くにない方でも安心です。コストも抑えられるし、両方手に取れるし、ポイントが両方つくというhontoならではの強みです。

まだhontoカードを持っていないので、作り方の備忘録を置いておきます。

・hontoカードの作り方  本屋のレジでお手軽に作れます。 ・本屋  レジでhontoカードを提示するだけで良いです。 ・honto(サイト)との連携の仕方  Myメニュー→アカウント→hontoポイント情報→hontoカード登録 でhontoカードの登録ができます。 ・実店舗で買った本を電子書籍で買う方法  Myメニュー→アカウント→購入履歴→読割50一覧

トラベラーズファクトリーのグッズ内容と店舗

トラベラーズファクトリー 中目黒店に行ってきました。 最近ハマっている雑貨屋さんです。トラベラーズノートや、ステーショナリーグッズ、雑貨を販売されています。

外装から漂うお洒落感。内装も茶色をベースとして雑貨が並べられていました。 二階はカフェとなっていますが、今回は二階へは訪れずに一階でノートのみ購入しました。

トラベラーズノート リフィル 無罫 / 324円

私が訪れた当時、3店舗回るとステッカーをもらえるスタンプラリーイベントをやってまして、ステッカーを貰う目的で来店です。 東京店で存在を知り、後日に成田空港も訪れ、無事コンプリートしました。 その時の台紙と記念品のステッカーです。

3店舗を回るスタンプラリーは過去にも行われていたかは不明ですが、2018年7月〜9月17日まで実施されました。各店舗には店舗限定商品が常時置かれていて大変魅力的です。今後も続けて欲しい!(成田空港まで行くのは大変だけど…

トラベラーズファクトリーは中目黒、成田空港、東京、オンラインショップの4店舗で存在し、店舗ごとに限定品が存在します。

  • 中目黒限定

営業時間 12:00-20:00 定休日 火曜日 TEL 03-6412-7830

住所 〒153-0051 東京都目黒区上目黒 3-13-10 アクセス 中目黒駅より徒歩3分

  • 東京限定

営業時間 10:00-22:00(日曜日のみ10:00-21:00) TEL 03-6256-0486

住所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内地下1階 改札外 グランスタ 丸の内 アクセス JR東京駅丸の内地下北口改札を出てすぐ

  • 成田空港限定商品

営業時間 8:00-20:00 TEL 0476-32-8378

住所 〒282-0011 千葉県成田市成田国際空港第1旅客ターミナル中央ビル 本館4階

  • オンラインショップ

公式サイト

成田空港には近くに住んでない限り、行こうとは思えない場所にあります。行くきっかけがあるとすれば海外旅行でしょうか。海外旅行にいくついでにトラベラーズファクトリー成田空港店に寄る用事ができます。

成田空港では、ステッカー、マスキングテープや本体が限定品としてあります。

また、成田空港にしかない各国名のスタンプがあるので、旅行先のスタンプを押して記念にするのもありです。 私が訪れた時は、ギリシャとドイツに過去に行ったので、ステッカーにその二つの国のスタンプ押してきました。

ステッカーは一枚100円で販売してます。それぞれの国をまとめたものをノートにした際にステッカーを貼る予定です。(現在は台湾旅行分をまとめてます

東京は日本国内各地のスタンプが用意されてるので、国内旅行のトラベラーズノートを作るのに良いアイテムが揃います。 各地の名産品をイメージしたものをスタンプとしているようで、試しに押した福島は赤べこでした。

旅行ノートを作る際の表紙にするのもテンションが上がるキッカケになります。 旅行にいく記録を作るきっかけに如何でしょうか?

トラベラーズファクトリー https://www.travelers-factory.com

トラベラーズノートで旅行ノートを作っている話

トラベラーズノートに一目惚れしました。 きっかけがツイッターでフォローさせていただいている方によるRTでトラベラーズノートの存在を知りました。デザインやお店の雰囲気がとても好みです。

https://twitter.com/travelers_note/status/1032947680668860417

開催地は京都なのと知ったのが当日で行けなかったので、他でもやってほしいと思いつつ記事にしました。 善は急げ!ということで、東京店でノートを購入。カバーは色に悩んだので、また次回。

訪れた東京店では各都道府県のハンコがあったので、試し押ししてきました。レジで試しに押す紙を貰えます。

赤べこが可愛い!他の県のもあるので、国内の旅行ノート作るときは訪れたいところ。

トラベラーズノートに書いた内容

せっかくトラベラーズノートを買ったので、春頃に行った台湾についてまとめてみてます。旅行のしおりは作ったことがあるものの、旅行へ行った後のノートは作ったことがないので構図に悩みました。

今回の台湾では、この順番で旅行ノートをまとめてます。 1.台湾について(地図・人口・紙幣など) 2.交通(電車・バス・タクシー・路線図) 3.【作成中】旅行中に訪れたところを時系列に記述 4.【未作成】旅行中にもらった切符や名刺を貼り付ける

「3.旅行中に訪れたところを時系列に記述」は、主軸となる場所なので写真がたくさん貼れるような構成にしてます。 載せたい写真を先に貼り、後から感想を書きました。

地図はマーカーペンの太線・細線があるタイプと0.25のボールペンを使いました。茶色のノートに馴染む色が良かったので、ZEBRA社のMILDLINERというのを買いました。1本100円なので手軽に揃えられます。

マーカーペンも二、三色あると、旅行ノートも鮮やかさが増します。 ようやく1日目を書き終え、残りは2,3日目を書けば完成です。 1日目を書くだけでも時間がかかったので、まだまだ道のりは長い。

<PR>

【foop】結果)ミニトマトを育ててみた

foop栽培が落ち着いてきたので更新です。 実は昨年10月末からミニトマトの栽培をしてました。 公式でも今はトマト種の販売はしてますが、育てた当初は項目として設けられていただけでした。 というのもあり当時は「育てられるのかも?」と思い育ててみました。 ミニトマトの中でも甘いと言われているアイコを購入。

結果

foopで育てると、こんな感じに育ちます。

foopの中に緑と赤があると写真映えしますね! 葉物系ばかり育ててたので、赤があるとテンションが上がります。

結論

そして結論です。 ・時間 ・手間 ・電気代 全てにおいてコストがかかるため、トマトをfoopでやるのには向いていませんでした。 普通に葉物系を育てたほうがコスパは良いと思えるくらい長期化してしまいました。 殺風景な家では癒しが出来て良かったのですが、残念です。

理由

それぞれの理由について述べると、こんな感じです。 <時間> ・初めの収穫まで3ヶ月 ・1回につき2〜4個の枝が限度 ・実が赤くなってから更に2,3日経ってから収穫じゃないと駄目 →実が堅い <手間> ・5日に1回枝切り作業が必要 →枝を伸ばすことに栄養を使ってしまい、実が育たないため ・支柱を立て、蔓を誘導する作業が必要 <電気代> ・冬育てる場合、クーラーが必須 →室内環境が20度以上必要。 冬育てていたので電気代がすごいことになりました。

栽培は初心者なので、短期で育てるには他の方法があるのかもしません。 「私は短期で育てられたよ!」という方が居ましたら教えてください! 味は甘くて美味しかったです!

今後&まとめ

まだまだ実が育ちそうでしたが、トマト栽培は6ヶ月で終わらせました。 終わらせるまでに収穫した個数は、14個ほどです。葉物系の育つスピードに比べるとトマトは少なかったです。 プランターでやれば、実際はもっと出来るのですがfoopではスペースが狭すぎました。 (実家で家庭菜園をやっていた経験上の感想です) 育つスピードが遅かったのは経験不足と、水耕栽培用の種じゃないのも原因としてありそうです。 余裕が出てきたらプランターで育ててみようかな。 foopでトマト栽培を挑戦する方は、公式から種を購入して挑戦してみてください!感想をお待ちしてます(笑

アイコをfoopで育てた結果、スーパーのトマトを買った方が価格が優しいと教訓になりました。 効率とコストを考えると、foopは葉物系が向いている。と結論に至りました。 以上、foopでトマトを育ててみた感想を終わります。